令和3年度 |
|
第29回「リバーフロント研究所研究発表会」 |
|
公開日 令和3年11月22日(月) 13:00~
土木学会認定CPDプログラム(CPD単位3.7)に認定されています。
|
|
プログラム (PDF版)
・基調講演(敬称略)
ドイツ・スイスの近自然川づくりと氾濫原管理~今学ぶべき基本コンセプトと試行錯誤の過程~
……………東京大学大学院工学系研究科 教授 池内 幸司
・研究発表
河川環境管理シートを活用した氾濫原環境の評価について(発表資料)(研究所報告)
……………自然環境グループ 研究員 白尾 豪宏
流域マネジメントの取組みを見える化する評価指標・評価手法の研究 (発表資料)(研究所報告)
……………水循環・まちづくり・防災グループ 研究員 澤田 みつ子
かわまちづくりにおける河川管理者の課題意識の構造分析 (発表資料)(研究所報告)
……………水循環・まちづくり・防災グループ 研究員 阿部 充
気候変動に対応する「多自然川づくり・流域づくり」のコンセプト(試案)の検討について
(発表資料)(研究所報告)
……………主席研究員 吉田 邦伸 ・リバフロ近況報告
流域治水効果の評価方法に関する基礎研究(第1報)(発表資料)
……………技術参与 瀧 健太郎
・特設企画 河川水辺の国勢調査30年の成果と今後の展開(敬称略)
河川水辺の国勢調査結果のこれまでの傾向概要(発表資料)
……………自然環境グループ 次長 都築 隆禎
……………(一財)水源地環境センター 研究第三部 次長 大杉 奉功
河川水辺の国勢調査の現状と今後の方向性について(発表資料)
……………国土交通省水管理・国土保全局河川環境課 河川環境保全係長 天羽 淳
座談会
……………大阪府立大学 名誉教授 谷田 一三
……………近畿大学 名誉教授 細谷 和海
……………東北大学大学院生命科学研究科 教授 占部 城太郎
……………認定特定非営利活動法人大阪自然史センター 理事長 梅原 徹 |
※リバーフロント研究所youtube運用ポリシーはこちらから。
※公開している講演資料は、素材の著作権上、公開用に編集している場合があります。
※公開資料の無断転載は禁止させていただきます。